ips ステルス型rna ベクター...s1011694p(営利機関用) srv ipsc-2 vector 3 ×106...

Post on 27-Jan-2021

23 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • • ステルス型 RNAベクターは染色体への挿入が無く細胞質で安定に発現

    • 単一 RNAゲノム上に全ての転写因子が搭載され高効率でのリプログラミングを実現

    • EGFP搭載で遺伝子導入の効率や消去の様子がすぐに判る

    • 幅広い宿主域の細胞の分裂細胞・非分裂細胞に関わらず遺伝子導入が可能

    • iPS細胞へのリプログラミング後、ステルス型 RNAベクターを短期間で消去することが可能

    ● SRV™ iPSC-1 Vector : siRNA導入でベクター除去する ● SRV™ iPSC-2 Vector : 初期化に伴い自動的にベクター消去される

    iPS細胞の作製効率*

    ベクター名 SRV™ iPSC-1 Vector SRV™ iPSC-2 Vectorベクター消去の方法

    初期化遺伝子の発現レベル

    siRNA導入でベクター除去 *

    低レベル

    自動的にベクター消去

    中程度レベル

    線維芽細胞 5% ー

    末梢血単球、末梢血単核球 ー 0.05%

    CD34陽性細胞 9% 17%

    推奨する標的細胞 線維芽細胞 末梢血単球・単核球、CD34陽性細胞

    * お客様に別途 siRNAを購入していただく必要があります。

    ● SRV™ control Vector : EGFPが搭載され種々の細胞に対しての遺伝子導入効率を確認することができるベクター

    hKLF4

    hOCT3/4

    h-c-MYC

    hSOX2

    hLPuroR

    hNP hP hCEGFP

    3’ 5’

    iPS細胞樹立に最適

    ステルス型 RNAベクター

    新発売

    ステルス型 RNAベクター(SRV™)は(国)産業技術総合研究所で開発された持続発現型センダイウイルス (SeVdp)を更に改良して開発されたベクターで、直径 240 nmのウイルス様の粒子の中に人工核酸で構成された RNA転写系が封入されている。

    • インターフェロン誘導を回避するためにヒト細胞に最適化した人工核酸を使用

    • コード領域と非コード領域を人工的に改変し、非コード領域の大部分はヒトmRNA由来

    • 遺伝子発現に必要な最低限の遺伝子だけを使用

    hNP hP hC hLPuroR

    EGFP

    3’ 5’

    単球由来 iPS細胞 SRV™ 導入後 19日目

    簡便な操作で高品質の iPS細胞を樹立できます!初めて iPS細胞を樹立する、染色体への挿入なしで効率よく作りたい、 他の方法で試したけどダメだった

    こんな方におすすめ

    ヒト細胞はこのベクターを 異物として認識しにくい。

    * 作製効率は本製品の実験プロトコルを用いた Feeder-free条件下での自社データ。 他の細胞を iPS細胞誘導の親細胞として用いる場合は、プロトコルの最適化を検討していただく必要があります。

  • iPS細胞技術に関する特許と製品使用に関するお知らせSRV製品(SRV™ iPSC-1 Vector, SRV™ iPSC-2 Vector)は、iPSアカデミアジャパン株式会社と、ときわバイオ株式会社との間で締結された iPS細胞技術に関する特許の非独占的なライセンス契約に基づき販売されています。お客様が製品の開発・販売あるいはサービスの提供等の営利目的で SRV製品を使用される場合には、別途 iPSアカデミアジャパン株式会社、およびときわバイオ株式会社とお客様との間で技術利用に関するライセンス契約を締結いただく必要がございます。なお、非営利団体による学術、教育目的での使用は営利目的とはみなされません。詳細は下記連絡先までお問い合わせください。

    ご連絡・お問い合わせ先

    iPSアカデミアジャパン株式会社 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 36番地 1 京都大学国際科学イノベーション棟 東館 207 TEL : 075-754-0625(代表) FAX : 075-761-3577 E-mail : license@ips-ac.co.jp(ライセンス部)

    2種類の iPS細胞作製用ステルス型 RNAベクターが完成しました!SRV™ iPSC-1 Vectorは、線維芽細胞から iPS細胞を作製するように遺伝子発現レベルを最適化した製品で、ステルス型 RNAベクターを siRNA*の導入により除去するベクターです。* SRV™ iPSC-1 Vectorを使う実験では、別途 siRNAを購入して頂く必要があります。

    SRV™ iPSC-2 Vectorは、末梢血単球 /単核球、CD34陽性細胞から iPS細胞を作製するように遺伝子発現レベルを最適化した製品で、ステルス型 RNAベクターが miR-302の発現に応答して自動的に消去されるベクターです。

    2種類のベクター共に、ヒト由来の初期化遺伝子(OCT3/4、KLF4、SOX2、c-MYC)、EGFP、Puro耐性遺伝子を搭載しています。

    SRV™ iPSC Vectorには EGFPが搭載されており、ベクターの導入効率や消去がすぐに判ります。

    SRV™ で遺伝子導入 2日後 導入効率が確認できる

    (実施例)SRV™ iPSC-2 Vectorを用いた単球からの iPS細胞樹立遺伝子導入 2日後には SRV™ iPSC-2 Vectorの導入効率が EGFP蛍光で確認でき、その後、容器に接着した細胞からコロニー出現、iPS細胞樹立にともなうベクターの自動的な消去も EGFP蛍光で確認できます。

    SRV™ で遺伝子導入 16日後、 コロニーができ、コロニー細胞は

    EGFP発現が弱くなっている

    EGFP陽性細胞がWellに接着して増殖(iPS細胞培養)

    継代培養を経て iPS細胞が得られる(iPS細胞樹立)

    遺伝子導入後 33~ 40日程度 iPS細胞樹立

    製品番号 製品名 仕様 希望納入価格

    S1011624A(非営利機関用) SRV™ iPSC-1 Vector 3× 106 CIU/tube 以上 1× 105 cells に対してMOI=3で iPSC作製 10回分以上 ¥90,000

    S1011624P(営利機関用) SRV™ iPSC-1 Vector 3× 106 CIU/tube 以上 1× 105 cells に対してMOI=3で iPSC作製 10回分以上 ¥135,000

    S1011694A(非営利機関用) SRV™ iPSC-2 Vector 3× 106 CIU/tube 以上 1× 105 cells に対してMOI=3で iPSC作製 10回分以上 ¥90,000

    S1011694P(営利機関用) SRV™ iPSC-2 Vector 3× 106 CIU/tube 以上 1× 105 cells に対してMOI=3で iPSC作製 10回分以上 ¥135,000

    S0011590A(非営利機関用) SRV™ control Vector 5× 106 CIU/tube 以上 ¥30,000

    S0011590P(営利機関用) SRV™ control Vector 5× 106 CIU/tube 以上 ¥45,000

    本製品はカルタヘナ法の対象品です。 ご使用の際は、カルタヘナ法に則して適切にお取り扱いください。 本製品の使用には文部科学省の省令に定める P2レベル以上の施設が必要です。使用に際しては、BSL2での遺伝子組み換え実験の申請が必要です。 本製品は研究用試薬であり研究目的での使用に限られ,臨床目的で使用することはできません。 記載価格に消費税は含まれておりません。

    ときわバイオ株式会社

    茨城県つくば市千現 2-1-6 つくば研究支援センター G棟TEL & FAX : 029-893-6040URL : https://www.tokiwa-bio.comE-mail : info@tokiwa-bio.com

    TKB002

    SRV is trademark of TOKIWA-Bio inc.,. All other trademarks are the property of their respective owners. © 2020 TOKIWA-Bio . All rights reserved

top related