b õ a u 5 n w Ä o · 第1章...

Post on 28-May-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

2

7

8

9

9

10

10

10

11

12

13

13

15

16

18

18

19

24

24

3

24

29

30

46

57

60

64

78

10 89

91

91

92

92

93

95

97

98

104

104

104

4

105

107

113

114

114

115

115

116

116

116

116

117

120

121

121

126

129

132

133

133

134

137

5

137

139

144

144

146

151

151

152

153

153

155

155

157

162

162

164

171

176

179

182

183

185

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

2

7

8

9

9

10

10

10

11

12

13

13

15

16

18

18

19

24

24

3

24

29

30

46

57

60

64

78

10 89

91

91

92

92

93

95

97

98

104

104

104

4

105

107

113

114

114

115

115

116

116

116

116

117

120

121

121

126

129

132

133

133

134

137

5

137

139

144

144

146

151

151

152

153

153

155

155

157

162

162

164

171

176

179

182

183

185

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

3

24

29

30

46

57

60

64

78

10 89

91

91

92

92

93

95

97

98

104

104

104

4

105

107

113

114

114

115

115

116

116

116

116

117

120

121

121

126

129

132

133

133

134

137

5

137

139

144

144

146

151

151

152

153

153

155

155

157

162

162

164

171

176

179

182

183

185

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

4

105

107

113

114

114

115

115

116

116

116

116

117

120

121

121

126

129

132

133

133

134

137

5

137

139

144

144

146

151

151

152

153

153

155

155

157

162

162

164

171

176

179

182

183

185

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

5

137

139

144

144

146

151

151

152

153

153

155

155

157

162

162

164

171

176

179

182

183

185

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

6

187

192

207

208

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

7

第1章13 治水上の建設事業負担金を違法とする判断の枠組み

第113 審理の対象となる財務会計行為

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

8

第213 納付義務の存否範囲をめぐる国と群馬県の関係

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

9

113 強制徴収の規定の不適用

213 地方公共団体相互間における負担金支払義務の処理との対比

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

10

313 まとめ

第313 一日校長事件最判と本件との関係

113 一日校長事件の最判の射程

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

11

213 一日校長事件と本件との事案の違い

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

12

第2章13 治水負担金に関する原判決の批判

第113 はじめに13

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

13

第213 法的な判断枠組みを誤っている原判決

113 国土交通大臣の納付通知と地方公共団体による負担金の支払いとの関係に

ついての原判決の理解の根本的誤り

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

14

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

15

213 群馬県知事による負担金支出命令の違法性の根拠に関する原判決の理解の誤

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

16

313 ダム建設計画ないしダム建設自体の違法性と納付命令の関係についての理解

の誤り

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

17

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

18

第3章13 治水上の不必要性―八ッ場ダムは治水上の必要性がないので負担金の支出

は違法である-

第113 利根川水系河川整備基本方針等の策定手続の瑕疵について

113 原判決の判示

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

19

213 原判決の判示が誤りである理由

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

20

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

21

sec

sec

sec

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

22

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

23

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

24

第213 八斗島における基本高水のピーク水量について

113 原判決の判示

213 基本高水のピーク流量について

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

25

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

26

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

27

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

28

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

29

313 計画規模の洪水があっても八斗島地点には1万6750Sしか流れな

いことについて

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

30

413 基本高水流量「八斗島地点2万2000S」が過大であることについて

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

31

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

32

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

33

8290 3sec 6790 3sec 1380 3sec

15110 3sec 9 15 8

13220 3sec

14680 3sec

14470 3sec

1000 3sec

500 3sec

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

34

14460 3sec

13040 3sec

13180 3sec

22 9

15000 3sec 14500 3sec 13000 3sec

17000 3

32km 51km

17000

3000

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

38

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

39

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

40

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

41

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

42

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

43

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

44

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

45

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

46

513 あり得ない国土交通省の新氾濫報告

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

49

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

50

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

51

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

52

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

53

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

54

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

55

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

56

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

57

613 流出計算モデル(貯留関数法)及び総合確率法による計算が非科学的である

ことについて

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

58

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

59

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

60

713 森林土壌が有する貯留効果について

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

61

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

62

13 13

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

63

流出域AA1

浸透域AA2

降雨

飽和雨量

斜線部がタンク貯留量

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

64

813 日本学術会議による「八斗島地点2万2000S」の検証について

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

65

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

66

21100

22200

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

67

17000

[ ]

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

68

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

69

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

70

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

71

17000 sec

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

72

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

73

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

74

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

75

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

76

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

77

21100

22200

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

78

913 関准教授の鑑定計算結果―推計ピーク流量は毎秒1万6600程度

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

79

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

80

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

81

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

82

流域

面積

一次

流出率

飽和

雨量

初期

損失

雨量

遅滞

時間

開始

基底

流量

A

(km2)f1

Rsa

(mm)

fsa

(国交省)

fsa

(学術会議

谷窪田)

R0

(mm)

Tl

(分)K P

Qb1

(m3S)

1 16548 04 150 10 07 120 30 7587 0528 73

2 6059 04 150 10 07 120 50 6252 0656 27

3 16577 04 150 10 07 120 50 9480 0592 73

4 10307 04 150 10 07 120 50 9480 0592 46

5 8180 04 150 10 07 120 50 9480 0592 36

6 11019 04 150 10 07 120 40 10591 0655 49

7 7919 04 150 10 07 120 50 9480 0592 35

8 22600 04 150 10 07 120 50 9480 0592 100

9 25205 04 150 10 07 120 90 13487 0530 111

10 16164 04 150 10 07 120 90 13487 0530 71

11 7878 04 150 10 07 120 90 13487 0530 35

12 18231 04 150 10 07 120 50 9480 0592 80

13 14449 04 - 04 04 140 50 35239 0300 64

14 26924 04 - 04 04 140 100 29321 0305 119

15 28900 04 - 04 04 140 100 29321 0305 128

16 15320 04 - 04 04 140 100 29321 0305 68

17 3830 04 - 04 04 140 100 29321 0305 17

18 16422 04 - 04 04 140 50 35239 0300 72

19 15701 04 - 04 04 140 50 35239 0300 69

20 18837 04 - 04 04 140 50 35239 0300 83

21 9712 04 - 04 04 140 50 35239 0300 43

22 9333 04 - 04 04 140 50 35239 0300 41

23 2468 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

24 2388 04 - 04 04 140 50 35239 0300 11

25 15513 06 200 10 07 140 30 29519 0428 68

26 11002 06 200 10 07 140 40 18623 0572 49

27 12139 06 200 10 07 140 60 10765 0680 54

28 16539 06 200 10 07 140 40 18623 0572 73

29 4327 06 200 10 07 140 40 18623 0572 19

30 19064 06 200 10 07 140 40 18623 0572 84

31 15874 06 200 10 07 140 40 18623 0572 70

32 20163 06 200 10 07 140 40 18623 0572 89

33 7500 06 200 10 07 140 40 18623 0572 33

34 9485 04 - 04 04 140 50 35239 0300 42

35 7005 06 200 10 07 140 40 18623 0572 31

36 26956 06 130 10 10 220 80 29976 0476 119

37 5325 06 130 10 10 220 80 29976 0476 24

38 5168 06 130 10 10 220 80 29976 0476 23

39 3750 06 130 10 10 220 80 29976 0476 17

No

係数最終流出率

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

83

16663

国国交交省省モモデデルル定定数数13 13

奥奥利利根根烏烏川川のの ffssaa をを 007713 13

ピピーークク2200660055 秒秒

ピピーークク1166666633 秒秒13 13 rarrrarr

13 13

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

84

07

07 10

30

1960 2000

13 13

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

85

2011 6 1

httpwwwktrmlitgojpktr_contentcontent000040333pdf

071

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

86

fsa

R2 081

071

fsa=07 6000 10000

fsa=07

fsa 07

fsa=10 fsa=04

fsa=07

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

87

07

30

33

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

88

33

 S33(1958)

S34(1959)

S56(1981)

S57-7(1982)

S57-9(1982)

H10(1998)

H11(1999)

H13(2001)

H14(2002)

H19(2007)

A13 13 実績流量  9504 8701 7164 8220 8005 9710 5507 6557 5980 8126

B 国交省計算(飽和雨量可変)

8766 8943 7776 7981 8843 9613 6823 5179 5349 8711

C13 13 当方計算(S33年の飽和雨量で固定)

9467 8702 8621 8157 9241 11529 7325 6147 6558 9228

AC 100 100 083 101 087 084 075 107 091 088

rarr

rarr

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

89

1013 行政庁(国土交通大臣)に対する訴訟参加申立等について

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

90

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

91

第313 八ッ場ダムの治水効果について

113 原判決の判示

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

92

213 最大流入量毎秒3900立方メートルについて

313 八ッ場ダムなしでもカスリーン台風洪水に対応可能であること

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

93

413 国土交通省もカスリーン台風洪水が再来した場合における八ッ場ダムの治

水効果がゼロであることを認めていること

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

94

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

95

513 2倍以下の引き伸ばし率の洪水における八ッ場ダムの効果

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

96

1) 11995588991166 24341 2718 164

2) 11996666662266 23745 1573 1

3) 11994499882299 22961 195 224

4) 11994477991133 22170 1749 0

5) 11995599992244 18885 1394 1369

6) 11994488991144 17524 1021 115

7) 11997722991144 16840 988 1039

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

97

8) 11995599881122 16607 942 1487

9) 11993377771144 14904 698 85

10) 11994455110033 12828 1195 846

11) 11995500772277 10674 642 182

12) 11996611662266 8718 506 535

20384 1323 551

613 流域都県においても八ッ場ダムの洪水調節効果は殆どない

(1865 ) (1325 ) (1320 )

(1220 ) (1220 ) 3 (1000 )

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

98

3 (890 )

713 八ッ場ダム建設事業の検証に係る検討「費用便益比算定」の内容は非現実的

なものであること

21925

139 100

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

99

22163 3417

86 3504

( ) 63

11 12 15 110 130 150 1100 1200

洪水年月実績3日雨量(mm)

観測最大流量(秒)

S229 309 --S239 207 --S248 201 --S339 172 8730S348 208 8280S577 222 7990S579 214 8190H109 186 9220

〔注〕観測最大流量は流量年表による

1 1 1 200

times times

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

100

12

17 4

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

101

想定する最大流流量量規模

15洪水まで想定

110洪水まで想定

130洪水まで想定

150洪水まで想定

1100洪水まで想定

1200洪水まで想定

八ッ場ダムがない場合 501 1687 3748 4820 6788 8643

八ッ場ダムがある場合 431 1508 3242 4131 5693 7300

流流量量規模 13 15 110 130 150 1100 1200

八ッ場ダムがない場合 0 7516 16199 45632 115177 278508 463483

八ッ場ダムがある場合 0 6464 15082 36925 96435 215972 426989

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

102

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

103

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

104

813 まとめ

第413 結論

113 法の趣旨を軽視し挙証責任を転換した原判決

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

105

213 東京事件及び千葉事件の東京高裁判決について

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

106

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

107

( )

313 大竹判決及び加藤判決の問題点

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

108

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

109

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

110

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

111

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

112

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

113

413 まとめ

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

114

第4章13 利水に関する原判決の判断基準の誤り

第113 原判決の判断の概要

113 原判決の判断

(1)

(2)

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

115

213 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

313 原判決の結論

(

)

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

116

第213 大臣納付通知の拘束力

113 原判決の判示

213 ダム使用権設定申請の取下げは自由である

313 国の納付通知の拘束力は撤退権を行使しない理由にならない

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

117

413 「ダム使用権設定予定者たる地位」に関する原判決の判断の誤り

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

118

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

119

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

120

513 特定多目的ダム法の施行令の改正について

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

121

第313 負担金支出行為の違法性の具体的判断基準について

113 裁量逸脱の有無の司法審査の基準

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

122

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

123

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

124

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

125

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

126

213 本件八ッ場ダム事業(水道事業)の場合の判断基準と具体的考慮要素等

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

127

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

128

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

129

313 田村教授による裁量審査基準の提示

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

130

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

131

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

132

413 原判決の群馬県の裁量に対する司法審査の問題点と裁量権逸脱の違法

(2)

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

133

第5章13 利水上の不必要性―八ッ場ダムは群馬県にとって利水上の必要性がない

ので負担金の支出は違法である-

第113 群馬県が水需給計画を策定せずに八ッ場ダム事業に参画するのは違法

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

134

(2)13 原判決の判示13

213 原判決の誤り

(1)

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

135

(2)

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

136

13

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

137

第213 群馬県の水需要予測は水需要の実績と大きく乖離

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

138

(2) 13 原判決の判示13

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

139

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県の水需要予測に対して無限の裁量権を認める原判決13

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

140

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

141

(2)13 水需要の規模縮小でますます必要性が希薄になる八ッ場ダム13

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

142

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

143

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

144

13

第313 八ッ場ダムがなくても群馬県は十分な水源を保有

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

145

(2) 13 原判決の判示13

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

146

213 原判決の誤り

(1) 13 群馬県営水道の水源の融通13

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

147

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

148

((22))

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

149

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

150

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

151

13

第413 群馬県の計画でも地下水は現状維持

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

(2)13 原判決の判示13

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

152

213 原判決の誤り

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

153

13

第513 水あまり現象で渇水の影響は軽微に

113 控訴人らの主張と原判決の判示

(1) 13 控訴人らの主張の主旨13

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

154

原判決

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

155

213 原判決の誤り

313 最近の渇水について

1

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

156

39 1964 50

(3)

2 6 8

9 13 24 25

10

6

5

10

10

5

13

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

157

13

第613 結13 語

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

158

60

70

80

90

100

110

120

130

140

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015年年度度

万m3日

実績

「新水需給計画」の予測

21世紀のプラン

emsp emsp 

出典日本水道協会「水道統計」と群馬県の開示資料料

933

1106

500

600

700

800

900

1000

1100

1200

1980 1985 1990 1995 2000 2005

年年度度

千m3日

出典日本水道協会「水道統計」

図表2emsp emsp 群馬県上水道の一日最大給水量量の実績

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

159

498

599

300

350

400

450

500

550

600

650

1980 1985 1990 1995 2000 2005年年度度

リットル日

emsp 

出典日本水道協会「水道統計」

150

160

170

180

190

200

210

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030

万人

総人口

給水人口

国立立社会保障人口問題研究所の推計(2007年年)

出典本水道協会「水道統計」と群馬県の資料料および国立立社会保障人口問題研究所の資料料

図表17emsp 群馬県の総人口と給水人口の推移及び国立立人口研の推計

年年度度

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

160

103

95

8892

98

60

70

80

90

100

110

120

130

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030年年度度

万m3日

実績

余裕を見見た合理理的な予測

emsp 

広桃用水転用を除く保有水源emsp 114

emsp emsp 

図表31emsp 東京都水道の保有水源と一日最大配水量量の推移

0

100

200

300

400

500

600

700

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

万m3日

保有水源

1日最大配水量量の実績

(出典配水量量の実績は東京都水道局「事業概要」保有水源は東京都の開示資料料から計算)

荒川調節池利利根中央事業

北北千葉葉導水路路浦山ダム

霞ヶ浦開発埼玉合口二期

奈奈良良俣タム渡良良瀬遊水池

草木ダム

利利根川河口堰

下久保ダム

矢木沢ダム

年年度度

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

161

0

200

400

600

800

000

200

400

600

800

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

mm

年年図表-‐‑‒新1 前橋の年年降降水量量の長期的変化

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

162

第6章13 ダムサイトの危険性―八ッ場ダムにはダムサイト地盤に危険性があり

このままの建造は許されない-

113 はじめに

213 原判決の判断枠組みの誤り

(1)

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

163

(2)

(3)

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

164

(4)

313 基礎岩盤の脆弱性について

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

165

B

CM

B

H14

CH B

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

166

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

167

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

168

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

169

(3)

H14

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

170

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

171

413 基礎岩盤の高透水性について

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

172

( )

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

173

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

174

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

175

(

)

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

176

513 熱水変質帯について

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

177

(2)

H14 5

0

CL CM

( )

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

178

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

179

613 断層の存在

(1)

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

180

(2)

H14

1

1

( )

(3)

m m

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

181

D

m( )

D )

1 m

m

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

182

713 まとめ

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

183

第7章13 地すべりの危険性-八ッ場ダムには貯水池地すべりの危険性がありこ

のままの建造は許されない-

113 控訴人らの主張の骨子

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

184

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

185

213 原判決の判断とこれに対する批判

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

186

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

187

313 国土交通省が示した新たな地すべり対策

(1)

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

188

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

189

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

190

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

191

地区名 対策工法 (案) 従来の計画の対策工法

二社平(川原畑) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

勝沼(林) 排土工押さえ盛土工 押さえ盛土工捨石工

小倉(横壁) 排土工押さえ盛土工鋼管杭工 H21迄に実施済

白岩沢(横壁) 排土工押さえ盛土工 なし

久森沢(林) 押さえ盛土工 なし

久々戸(長野原) 押さえ盛土工 なし

川原畑① 押さえ盛土工 なし

川原畑② 押さえ盛土工 なし

川原湯 押さえ盛土工 なし

横壁 押さえ盛土工 なし

林 押さえ盛土工 なし

川原湯① 杭工 なし

川原湯② 杭工 なし

川原湯③ 杭工 なし

川原湯④ 杭工 なし

長野原 アンカー工 なし

未固結堆積物

代替地安全対策

種別

八ッ場ダム事業検証による新たな地すべり対策と従来の計画

地すべり等対策

地すべり地形

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

192

413 国土交通省が示した新たな地すべり対策の問題点

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

195

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

196

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

197

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

198

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

199

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

200

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

201

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

202

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

203

概算工事費(億円)

二社平 2

勝沼 183

白岩沢 339

久森沢 39

久久戸 04

小計 585

川原畑① 25

川原畑② 57

林 57

川原湯 202

横壁 171

小計 512

1097

地すべり地形

未固結堆積物層

合計

地すべり対策の概算工事費

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

204

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

205

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

206

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

207

第8章13 八ッ場ダム建設事業における環境影響評価義務違反について

113 原判決の判示

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

208

213 原判決の判示が誤りである理由

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

233

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

234

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

235

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

236

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

237

238

239

240

241

第9章13 結論

242

238

239

240

241

第9章13 結論

242

239

240

241

第9章13 結論

242

240

241

第9章13 結論

242

241

第9章13 結論

242

242

top related